2023/10/02

毎日王冠GⅡ

 

【予想・展開・傾向】
東京芝1800mで真っ先に思いつくのがこの毎日王冠。
続いてこのレースに関連深いエプソムC、共同通信杯、東京スポーツ杯、府中牝馬。
これらの好走馬は実際活躍している。
1800mと言えば3歳の登竜門ラジオNIKKEIですが今年はここの勝馬3世代が出走。
パンサラッサをぶっちぎった⑤バビット、昨年の左巧者⑪フェーングロッテン、そして今年の勢いで⑥エルトンバローズ。それぞれ今回のチャンスについて考えてみたが何故かこのレースとの接点が思い当たらない。実際ここを勝ち東京1800m重賞で好走した馬の記憶が無いのと、ここ2着のパンサラッサは東京2000m自体が強かったので別格。
1800mを強調するとまだ中山記念や中山1800mのレースとの関連性の方がしっくりくる。

今年のエプソムCはドスロー想定で中山1800m専用機ショウナンマグマを狙ったが、相手を後ろで組んでドボン。前々で進めた2頭が2.3着。最後は決め手1位評価ジャスティンカフェが突っ込んでも展開・流れは前で良かった。

今回はそれと比較してもあきらかにペースが速いメンバーが揃った。
その気になればハナが⑤バビット、⑦ウインカーネリアン、⑪フェーングロッテン、②エエヤンも行くのであれば枠順良く。

左巧者のフェーンが意外と東京初めて。バビット、エエヤンは中山の方が良いか。
ここで選ぶなら東京新聞杯勝馬⑦ウインカーネリアンとなるがペースを考えると展開恩恵がやや薄い。

結局は東京1800mと東京1600mのGⅠ実績がクローズアップされ、もはや1800mベストと思える①シュネルマイスター、初の57kgと初の1800mを差っ引いても⑩ソングライン。
エプソムCと実際ここを得意とする一撃⑧ジャスティンカフェの3頭となる。
横典の極端な追い込みが嵌りそうだが、先に動いた前の2頭を捕まえられるかで3番手以上に評価は上げれない。

2日連続欄外を引っ張らないのはさみしいので無謀ながら⑫デュガ。
決め手は評価していて東京1400mも強かった。菅原がもう少し距離を伸ばした方が良いと進言してここへ。それならまず1600mを試してほしいが、今回の流れと展開は向くはず。馬郡に揉まれ弱いので大外は歓迎、ただより距離ロスは有り大きな期待は出来ないが昨日いいとこ無かった川田がキッチリ修正して能力全開まで引き出せば前が止まる条件付きで掲示板があって良い。

思考停止(外すパターン)
昨日、①②番人気のどちらが勝つか?
までは考えましたがこっちかなぁ
で終了。単純にそれ以上追うとキリが無いのですね。で今回外すとしたらどんなパターンが有るか。妙味ある配当とか抜きで。
シュネルとソングのたたき台ですかね。
数字の上では2頭ですがシュネルの調教は完調手前、ソングは東京マイルで怖い者無しも今回初条件。クリアしてほしい壁ですが世間評が色んなリスクを完全にもみ消している事は気になる。
正直今回最終①番人気はジャスティンカフェと思ってたのですがこれが外れたので書きます。
エプソムCを勝って昨年2着の実績。
一度叩いて不安要素が無いのはこの馬。
解らない横店が嫌われても残念ながら彼と合う。
昨日の東京を見た限り、一番後ろから一か八かの勝負が合いそうでこれは3着には入れない可能性と1着の可能性が残るんですね。
今日、外すとしたらは、1着ジャスティン、以下、上がり上位馬の連下。考えすぎと言う気もしますが思考を停止せずあらゆる可能性を考えておくと精神的ダメージは少なくなるかも。


0 件のコメント:

コメントを投稿

セントウルSGⅡ