前半3F(600m)と後半3F(600m)のみで構成されている電撃戦。今年のスプリント戦のペースについてはセントウルSの予想でまとめたので省略しますがさすがにG1で函館SSよりも速い流れが想定されるメンバーが揃いました。逃げ馬はトップスピードで突っ走り最後は脚が上がるけどそこからの持久力勝負な所もあり数字で評価するのが難しい。
昨年2022年高松宮記念は大波乱でしたが、前半3Fを1位評価とした⑰番人気キルロードを抜擢しこれが3着に激走。勝ち馬ナランフレグは推定上がり1位評価、前半3F3位評価のロータスランドが2着に入り馬連は万馬券、3連複は50万超え。
これだけ荒れても買い方次第で取れたよなぁ
が馬券購入方法の検討に入ったキッカケ。
その秋の昨年2022年スプリンターズS。
再度人気を落とした上がり1位評価のナランフレグが3着、前後半どちらでも上位勝負出来るウインマーベルを軸として前半2位のジャンダルムを相手に拾って高配当馬連的中。
このレースで選んだ所はもう人気を無視の展開のみでした。
敢えてのふり返りはそこで選び凡走した馬も、その後、全く人気無く好走しているという所。
2022年スプリンターズS
前半1位★テイエムスパーダ ④番人気15着
前半2位★ジャンダルム ⑧番人気1着
前半3位★ファストフォース ⑫番人気10着
前半4位★ウインマーベル ⑦番人気2着
後半1位 ナランフレグ ⑥番人気3着
後半4位★トゥラヴェスーラ ⑪番人気7着
前置きが長いが、ここで選ばれた馬がここで好走出来なかった馬を含めほぼ全てのちに重賞で2桁人気で馬券内へ好走している。
何故か、それは総合的な能力としては評価が出来ないがスプリンターとして突出した能力を持っており全てのレースに置いて発揮出来るかどうか解らない。
この日は内前有利と言う条件でナムラクレアが外差しを選び届かなかったと言うだけで単純に力負けでは無かった事を補足。
馬券的には的中も予想上位5頭中3頭を差し替えた事。そんな神業が毎回出来るはずも無く、予想スタイルを再び再検討する事に。
で、今年の高松宮記念。
結果は見ての通りで省略も控えて新たな一面を発揮出来る様になった前後半だけでは評価できないはずの⑬番人気のファストフォースを3位評価で抜擢でき同じくナムラクレアを軸に据えれた事。
これもどちらかと言うとみるからに偶然の部類。
で再度検討を余儀無く。
昨年のスプリント戦は選んだ人気のない所がほぼ全て4着と泣かされました。
結局はハナ差負け、けども勝つのもハナ差で良い。大抜擢もありですね。
終わってからなんとでも言えるあとがき
今回想定外から引っ張るのを控えました。
理由は昨日の中山1200mの2戦が内前決着であること。ジャスパークローネはいつも外なのにテンのダッシュで負けない事。この馬が引っ張ると追走できない差し馬の出番が無くなる事。
上がりは34秒後半から35秒前半、このメンツで、バテてもそれでも前と言うのが最終予想でした。
まわりくどいですが、アグリは後方待機とかしない限り負ける要素が無いと言う事。
前走は出遅れたので仕方ないですが故意に控える事まで予想出来ない。この騎手ならあるか…
レース自体は楽しめましたが実際ナムラクレアでさえ切って結果的にジャスパーが残れた様に後ろの出番は無く普通に勝ちにいくなら前で行くと判断したので仕方なしです。
0 件のコメント:
コメントを投稿