2023/09/11

セントライト記念GⅡ


【過去の傾向】
後半3F77%に対し前半45%と展開は差し馬に向く。意外と頑張る先行組、このレースがキタサンブラック飛躍の第一歩となったが正直ここを勝っても未だキタサンブラックの『後の活躍』には気付けなかった。どちらかと言えば後の神戸新聞杯に主力組が集まり菊を見据えた関西馬の出走は少なめ。東京優駿から秋緒戦始動レースで一夏越して惨敗から大きく成長し巻き返して来るパターンも多い。その年の出走馬レベルに依存はするが先行力、決め手以外にスタミナが重要視され加えて中山巧者、騎手の判断力の出番もあり、2000mを超えると素質を見抜くという数字で判断出来ない要素が多分に有ることを前置き。

【展開・予想】
既にお手上げみたいな予想になりましたが
救いは私と同様お手上げの馬がいる。
距離2200mはごまかしが効かない距離と言われてるかどうかは知らないですが、例えば2500mの有馬記念、マイラーが来たりします。
何故かごまかしが効く。
2200mでマイラーが来るイメージが無い。
どうしもごまかしが効かない。
まずは、ソーリオリエンス。
3冠で一番難しい皐月賞勝ち馬、ダービー2着。
3冠さえ狙えた逸材を馬券の妙味で切る。
これをやると予想の根本が崩れそうで。
2冠のレース見直すとこの馬が通った所はロスだらけ。悪口を言うと今の所上手に競馬をしていない。皐月賞は1枠①番で直線で殿、大外から差し切りとか常識を逸脱。ダービーでは大逃がありましたが馬群で控えロスは無いか。タイミング1つの差で2冠を撮り逃したとだけ。脈略ないですが世代トップクラスに違いは無くスムーズな競馬ができれば更に他との差が開く可能性。距離に不安が無いので中心。
前置き長いですが要点はこの馬以外の候補4頭全て距離の不安有りです。もし長ければ馬券内を外しても不思議ない。
逆に候補外で距離不安が無さそうなのが①キングズレイン、阿賀野川の2頭、絶好枠引いた②セブンマジシャンを狙いたい。
いつも失敗していますがその結果なら外しても納得がいくと言う所。

0 件のコメント:

コメントを投稿

セントウルSGⅡ