2023/12/28

東京大賞典GⅠ

 

◎⑨ウィルソンテソーロ▲⑥ドゥラエレーデ
【予想】
昨年の覇者⑤ウシュバテソーロを倒すのはこの馬以外に無い。
【結果】
前走出遅れさえ無ければ。
これだけが悔やまれる⑨ウィルソンテソーロがスタートを決め逃げの手も前回大井での敗戦理由を砂を入れ替えたばかりで合わなかった。今回はその対策をしたと言った以上は言い訳は出来ない。
ラスト直線は勝ったかと思えたが僅かおよばす。
原優介×テソーロ
今回だけはそれだけでは無くここでも勝ち負けできる事を証明し勝ちにいっての敗戦でこれは仕方が無い。

2023/12/19

ホープフルSGⅠ

 

展望

出走確定は7頭のみ
賞金順で11/14頭で行われた抽選
◎ニューステソーロにG1で乗り替わり原優介が決まっていた。
説明不要のテソーロ=原優介
東京2000m勝利・連対率100%
父Aエピファネイア、負けた新馬は0.1秒差

何度かレースを見直したが通れば◎
まさかの落選3頭にニューテスソーロ名前
迷いが無かっただけに考え直せと受け取り
今週突如沸いた予定外は無し
予定通りのオーラス東京大賞典で魅せます


2023/12/11

朝日FSGⅠ


【予想】
◎ナイトスラッガーが回避。
除外で無く11月19日からの3戦目で強行軍となり致し方無し。次回の重賞出走時の楽しみとする


【予想】

東京や阪神の実績に拘らないのであればナイトスラッガーでどうか。(想定⑪番人気)
賞金的に除外の可能性もあるが前走見せたゴール前の一瞬の切れ味はなかなかのもの。
直線では前が塞がり接触しながらこじあけてから後続を引き離した。
タイムが1:35.4は目立たないが上がり33.7秒、2着馬に0.5秒差、上がり2位は34.4秒が4頭いたが0.7秒速い。この馬がなぜ新馬で負けた理由が気になり動画を確認。
勝った①シヴァース(①番人気)は終始内ラチを回りコーナーロス無し。
ナイトスラッガーは直線で前の馬と接触して外にはじかれる不利。ここから勝馬と同タイムまで前走同様切れ味を魅せており勝負は負けたがゴールを過ぎたときは交わしていた様にやはり一瞬の切れ味がある。
父Aルーラシップで将来性も期待でき、敗因さえ解かれば一発狙える。
問題は出走できるかどうか。馬主がナナオと同じ小栗調教師というのは偶然。
未勝利勝ちで評価は低いがレースを観ないとグレナディアガーズやグランレイの激走は的中できない。

ターコイズSGⅢ

◎④ルージュスティリア◯⑫ソーダズリング▲②フィールシンパシー

2023/12/03

チャンピオンズCGⅠ

 

◎⑦ウィルソンテソーロ▲⑤ドゥラエレーデ

【終わってから何とでも言えるあとがき】
⑦ウィルソンテソーロ・原優介がやってくれました。

まずは馬柱直近9走を見る。5勝が⑫セラフィックコール、6勝が⑮レモンポップ、7勝がこの
⑦ウィルソンテソーロ。直近で7勝もしているのに知らない馬。
この馬の新馬戦を見るとまさかの伝説新馬戦、イクイノックスが勝ったレースでした。
そして父は同じくキタサンブラック。今年はキタサンブラック・ドゥラメンテ・ロードカナロアでほぼ染まっている。芝を3戦使い結果は出なかったがダートに変えてからが一変。
ダート階級の壁は厚いが⑫セラフィックコールが4連勝からGⅢで勝利して人気の中心。
対して⑦ウィルソンテソーロはGⅢを3連勝してGⅠに挑み5着。シンプルにどっちが上かとなる。
GⅠで5着の敗戦理由が深い大井の深い砂があわなかったと。メンバー揃ったGⅠで勝つつもりでいた。JCBではここに出走している⑩ノットゥルノが2着に粘る前のレースで決め手がある馬でも厳しい条件であったことは解る。今回はメンバー的に流れがやや速くも内前優位で決め手勝負で届くのは10番手以内で速い上がりが使える想定なら⑦⑮の2頭のみ。
普通に人気が無さすぎる。原因の1つが原優介騎手なのかと成績を見ると先週東京で大暴れ。
4Rでスタンリーテソーロ(⑫番人気)1着、9RカトレアSではジョージテソーロ(⑮番人気)で2着。G1は今回2回目の挑戦で1回目は昨年の阪神JF。
勝ったのはリバティアイランドでしたがここでミシシッピテソーロ(⑯番人気)を5着に持ってきている。見るところ・調べるところが何故かタイムリー過ぎる。
昨年東京大賞典を勝ったのはウシュバテソーロ。芝を22戦も使い挑んだダート戦で開花。
ダート5戦目でGⅠを勝利しドバイWCまで勝利した。
NHKマイルで⑬番人気リエノテソーロ1頭軸で挑んだことを思い出す。単純にダートであるが唯一のG1馬で芝でも差のないレースを経験済みと理由は浅い。
テソーロ一色にそまりましたが無くはない、ひょっとしたら面白い勝負ができるかもという◎。結果的にはスタートで後手を踏みながらメンバー最速の上がりで突っ込んできた。
原騎手は相当悔やんでいたがちょっとこれから応援したくなる良い騎乗でした。

セントウルSGⅡ